カテゴリー:「着付け教室コラム」一覧
これから花嫁衣装を選択しようと考えている人に、今回の記事はおすすめです。おしゃれで新しい花嫁衣装として、近年注目を集めている新しいファッションを紹介します。エレガントで柔らかい印象を周囲の人に与えられるだけではなく、神前 ・・・[続きを読む]
鴛鴦は、雄雌つがいで泳ぐ姿から、仲のよさを象徴する柄です。古くから絵巻物などに多く用いられています。実際に着用するとなると、どういった場面がよいのかわからないという方もいるでしょう。ここからは鴛鴦がなぜ仲睦まじい夫婦の象 ・・・[続きを読む]
着物といえば、どのような模様がおもい浮かぶでしょうか。着物を着ている場面は、成人式や結婚式などおめでたいときが多いでしょう。なかでも鳥柄は着物や帯の柄として種類が豊富にあります。鳥柄に込められた意味と着用する場面に合った ・・・[続きを読む]
夏のイベントで着用する機会が多い浴衣は、一度着ただけでも汗染みができやすいです。また、イベントの屋台で食べ物を食べると、食べこぼし汚れが付着してしまうこともあるかと思います。そこで今回は、浴衣を自宅で洗濯する際に注意すべ ・・・[続きを読む]
冬は外気温が0℃を下回ることもあります。そのため、着物でも快適に過ごせるのか不安に思う人もいるでしょう。冬でも快適に過ごせるように着物にひと工夫されているのが特徴です。そのほかにも、羽織や道行などが販売されているので、冬 ・・・[続きを読む]
時代劇などを見ていると、当時の女性が着物の上半身にひもを巻いて、家事をしている場面があります。また男性の書家が、着物を着た状態でお正月に書き初めをする時もひもを巻きます。ひもを上半身に巻くことを「たすき掛け」といいます。 ・・・[続きを読む]
日本には着物という文化があります。着物、帯にはさまざまな柄が描かれているのは皆さんもご存じかと思います。そのなかでも、長寿を象徴する鶴が描かれている柄は縁起がよいとされています。長寿やお祝いの場には鶴の文様が適しています ・・・[続きを読む]
近年は、着物をカジュアルシーンでも着用する人が増加傾向にあります。自宅で過ごすときの普段着として着用している人もいます。また、結婚式や七五三などのお祝いのときにも着用しています。男性は女性とは異なり、着物を身に着けるとき ・・・[続きを読む]
着物を普段の生活で身に付ける人にとって、もう少しおしゃれを楽しみたい場面があるでしょう。着物にさりげなくレースをプラスするだけで、印象を変化させられます。フォーマルな場面では推奨されませんが、カジュアルな場面やプライベー ・・・[続きを読む]
近年話題となっている「レトロ着物」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?SNSなどでも人気があり、写真を見かける機会が増えています。今回は、レトロ着物はどういったものか、着こなす場合のポイントも合わせて紹介します。この ・・・[続きを読む]