記事一覧ページ
● 2020.09.15
振袖を着たときには相応の立ち居振る舞いが必要です。洋服のように動きやすいデザインでは決してありませんので、着物に合う動きをする必要があります。特に振袖はたもとがとても長く、裾もロングなのでそこを意識しなくてはなりません。 ・・・[続きを読む]
● 2020.09.15
着物を着るときに上にはおるのが羽織で、寒い時期には欠かせません。着るときには一緒に使うことが多いので、まとめて畳んできれいな状態で保管しておきたいと思うでしょう。しかし和装となると畳み方がわからない方も多いはずです。たし ・・・[続きを読む]
● 2020.09.1
落款(らっかん)という言葉を聞いたことのある人は多いでしょう。掛け軸などの芸術品に記されている作者の銘、という認識が一般的ですが、実は着物にも落款はあります。いわゆる「名札」と言われるものですが、いったいどのようなものな ・・・[続きを読む]
● 2020.09.1
年末年始になるとイベントが多くなり、初詣に出かけるときなどは着物でオシャレをする人も多くいます。年末年始は寒さの厳しい冬の時期のため防寒対策が必要ですが、着物の防寒は洋服とは違うので、対策のしかたがわからない人もいるでし ・・・[続きを読む]
● 2020.09.1
着物を上手に着られるようになるためには、和服に関する知識をたくさん知っていることも必要です。日本では昔から全国各地で、着物が作られてきましたが、各地域の特産品として現在まで残っているものも多くあります。石川県の名産品であ ・・・[続きを読む]
● 2020.09.1
着付け教室で着付けの方法を学ぶことで、着物に関する興味が高まる方も多いでしょう。和服に関する知識の中でも、特に着付けを学ぶときに知っておくと良いのが染色の方法です。和服に鮮やかな色をつけるためには高い染色の技術が必要で、 ・・・[続きを読む]
● 2020.09.1
冠婚葬祭などのイベントに着用する着物ですが、日常で着用する機会が少ないため慣れない状態に戸惑ってしまう人が多いです。せっかく美しい着物を着用するのであれば、不便さを解消して着こなす方法を知りたいですよね。そこでこの記事で ・・・[続きを読む]
● 2020.08.15
着物には留袖(とめそで)というフォーマルな装いがあります。礼装のひとつですが、いくつか種類がありますので、シーンごとにどれが相応しいかを学んでおきましょう。季節やTPOなど、品良く着こなすためにはちょっとした知識が必要で ・・・[続きを読む]
● 2020.08.15
和服の着付けを習う際、着付けと一緒に覚えておきたいのが着物の「格」です。和服を着る場合には、どんな場面で着るかによって最適な一着が異なります。フォーマルな場所では格の高い着物、カジュアルな場所では格の高くないものを選んで ・・・[続きを読む]
● 2020.08.15
着物を着るときには専門のところで着付けをしてもらう場合が多いので、着方をきちんと理解できていない人もいるでしょう。しかし自分の着物を購入したら正しい着方を知っておく必要があります。その際に重要になるのが「合わせ」です。合 ・・・[続きを読む]