カテゴリー:「着付け教室コラム」一覧
着物の着付けが自分でできれば、お出かけする時でも誰かに着付けを頼む必要がありません。コーディネートも基本を押さえてアレンジが加えれば、ファッションの楽しみが増えるでしょう。中には着物のよさを人に伝えたい、人の着付けをサポ ・・・[続きを読む]
女性の美しさを引き立てる着物に憧れて着付け教室に通い始める方は多いです。評判のよい教室では着付けの技術に加え、知識やマナーが学べるところもあります。ここでは、独学で習得しにくい着付け教室で学べる知識、用語やマナーについて ・・・[続きを読む]
着物を美しく着こなすために重要なのは「襟(衿)」です。着物そのものの柄や帯、小物などたくさんの要素がありますが、そんな中でつい忘れがちなのが衿もとです。ここを意識している人といない人とでは、着こなしに大きな差が出てしまう ・・・[続きを読む]
着物を着るときは、普段のメイクと少し変えることでよりいっそう美しい姿に仕上がります。浴衣や着物姿に似合う化粧テクニックを知っていれば、グッと魅力的になれます。とはいえ何をどう変えれば良いのか分からない人も多いでしょう。和 ・・・[続きを読む]
着物はとても高いものですので、汚したと気づいたら一瞬パニックになってしまう人もいるかもしれません。慌てて応急処置をしたいけれどどうすればよいかわからない、そんなことのないように適切な対処をしましょう。大切な着物をきれいな ・・・[続きを読む]
着物を着るときに上にはおるのが羽織で、寒い時期には欠かせません。着るときには一緒に使うことが多いので、まとめて畳んできれいな状態で保管しておきたいと思うでしょう。しかし和装となると畳み方がわからない方も多いはずです。たし ・・・[続きを読む]
振袖を着たときには相応の立ち居振る舞いが必要です。洋服のように動きやすいデザインでは決してありませんので、着物に合う動きをする必要があります。特に振袖はたもとがとても長く、裾もロングなのでそこを意識しなくてはなりません。 ・・・[続きを読む]
落款(らっかん)という言葉を聞いたことのある人は多いでしょう。掛け軸などの芸術品に記されている作者の銘、という認識が一般的ですが、実は着物にも落款はあります。いわゆる「名札」と言われるものですが、いったいどのようなものな ・・・[続きを読む]
年末年始になるとイベントが多くなり、初詣に出かけるときなどは着物でオシャレをする人も多くいます。年末年始は寒さの厳しい冬の時期のため防寒対策が必要ですが、着物の防寒は洋服とは違うので、対策のしかたがわからない人もいるでし ・・・[続きを読む]
着物を上手に着られるようになるためには、和服に関する知識をたくさん知っていることも必要です。日本では昔から全国各地で、着物が作られてきましたが、各地域の特産品として現在まで残っているものも多くあります。石川県の名産品であ ・・・[続きを読む]