カテゴリー:「着付け教室コラム」一覧
近江上布とはどんな着物なのか知りたいと思っている人も多いことでしょう。高価な着物だからこそ、季節感や場所にぴったりとマッチしておしゃれに着こなしてみたいものですね。そこで今回は、古くから受け継がれてきた伝統的な近江上布の ・・・[続きを読む]
日本の歴史には、さまざまな着物が登場しますが、中でも華やかで特徴的なのが十二単や束帯です。十二単は女性、束帯は男性の装束のことを指します。束帯はゆったりとしたシルエットと頭に乗った長い冠が特徴的です。歴史のドラマや雛飾り ・・・[続きを読む]
巫女さんの衣装を着てみたくはありませんか?巫女さんというと、神社でおみくじを扱っていたり、神主さんのお手伝いをしたりする女性のことです。最近は、巫女さんが着る“巫女装束”が、若い女性の間でブームになっています。今回は、一 ・・・[続きを読む]
令和の現在、日本人はめっきり着物を着る機会が減ってしまいましたが、昔の日本ではどんなものを着ていたのでしょうか?日本人が身に着けていた衣服の歴史をひもとくことで、洋服にはない価値観が発見できたり、着物に興味がわいたりする ・・・[続きを読む]
高温多湿で蒸し暑い南国沖縄では、琉球王国時代から普段着にも大切な晴れ着としても、芭蕉布の着物は珍重されてきました。沖縄県北部の大宜味村(おおぎみそん)喜如嘉(きじょか)は、沖縄の中でも伝統的な芭蕉布の里として知られていま ・・・[続きを読む]
「狩衣」という装束をご存じですか?平安時代の貴族の衣装で、漫画や大河ドラマなどで見たことがある方も多いと思います。しかし、狩衣の実際の使用シーンや着付け方までは知らないでしょう。また現在でも狩衣は使用されています。今回は ・・・[続きを読む]
日本の衣服はさまざまなものがありますが、衣冠は鎌倉時代に発展した男性の衣服です。日本の伝統衣装の着付けを学ぶことで着付けの幅を広げたい、着物の歴史を学びたい、歴史の造詣を深めたい方は、ぜひ衣冠について調べてみてください。 ・・・[続きを読む]
着物に詳しい人は、知っている方も多いのではないでしょうか。もちろん、初めて東京染小紋という名前を聞く方もいるかもしれません。東京染小紋は、伝統工芸品に指定されており、着物を愛用する方に永く親しまれてきました。今回は、長く ・・・[続きを読む]
結城紬という織物をご存知でしょうか?着物を着る方にとっては、よく知れ渡った名前かもしれません。着物の生地は品を表す重要な役割を持っています。最高級の織物であり、世界的にも認められている、歴史ある結城紬は、人気と共に、実用 ・・・[続きを読む]
織物は日本に古くから伝わる工芸品です。さまざまな織物がありますが、その中でも、西陣織、桐生織に並ぶ、日本三大織物のひとつであり、経済産業大臣指定伝統工芸品にも指定されている、由緒ある伝統工芸品が博多織です。博多織は、その ・・・[続きを読む]