カテゴリー:「着付け教室コラム」一覧
今回の記事で紹介するのは、日本最古の織物とよばれる羽越しな布です。「そもそも羽越しな布ってどんな布」という解説から、羽越しな布の歴史、さらには羽越しな布の着こなし方までわかりやすく解説します。この記事を読めば、羽越しな布 ・・・[続きを読む]
今回の記事では、徳島県で生産される日本の伝統産業「阿波正藍しじら織」を紹介していきます。しじら織の技法は、偶然によって生まれました。そういった始まりのきっかけやしじら織の特徴、どのような商品に活用されているかなどを説明し ・・・[続きを読む]
十二単といえば、華やかなイメージを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?歴史の授業で習ったり、女性であればお雛様が着ていて子どものころからの憧れだったりと雅で美しい衣装の象徴です。では、現代の日本で十二単を着たいと思 ・・・[続きを読む]
備後絣(びんごがすり)とは、現在の広島県福山市の伝統工芸であり、久留米絣、伊予絣と並んで日本三大絣として知られています。しかしながら「備後絣の特徴は何?ほかの絣と何が違うの?」と疑問を持っている人も多いことでしょう。そこ ・・・[続きを読む]
みなさんは、伊予絣(いよかすり)とは何か知っていますか?愛媛県松山市発祥のこの絣は、江戸時代から庶民に愛用されてきた織物として知られ、今日では久留米絣、備後絣と並んで「日本三大絣」に位置付けられています。今回は、伊予絣と ・・・[続きを読む]
普段から着物をカジュアルに楽しみたいと考えている方も多いのではないでしょうか?そこでおすすめなのが秩父銘仙と呼ばれる着物です。鮮やかで大胆にデザインされた柄はデザイン性が高く、誰ともかぶらない個性的な着こなしができると若 ・・・[続きを読む]
京都友禅や加賀友禅のほかにも名古屋に友禅があるのをご存じですか。友禅と聞くと京都や加賀を思い浮かべる人も多いと思います。しかし、名古屋にも伝統工芸品に指定されて名の知れた美しい品質と匠の技が光る名古屋友禅が存在するのです ・・・[続きを読む]
着物の先染め・後染めとはどんなものでしょうか?着物の染め方には、先染め・後染めという違った染め方があります。そのため、できあがりはまったくタイプが違った着物になります。では、それぞれどんな特徴があるのでしょうか。今回は、 ・・・[続きを読む]
日本の歴史上の衣服を見ると、さまざまなものが登場しますが、直衣は歴史の教科書や博物館などで見たことがある人が多いのではないでしょうか。長い烏帽子やゆったりとしたシルエットが印象的で源氏物語の中にも登場するので、歴史ドラマ ・・・[続きを読む]
琉球絣ってどんな着物?おしゃれに着こなすにはどうしたらいい?と興味を持っておられる方も多いのではないでしょうか。実は、現在では全国的に生産されて、メジャーになった絣文様のルーツともいわれているのです。そこで今回は、琉球絣 ・・・[続きを読む]