全国で通える評判のいい着付け教室を比較ランキング形式で徹底紹介

市松模様は縁起がよい?オリンピックのエンブレムに使われた文様を紹介

公開日:2023/04/15  最終更新日:2023/03/28


市松模様は日本の伝統文様のひとつで、現在もさまざまなものに使われています。着物の柄に使われているイメージが強く、実際着物の柄として人気があります。これぞ日本という文様であることから、オリンピックのエンブレムに採用されています。今回は、市松模様に焦点を当て、特徴などを探っていきましょう。

格子模様のひとつ「市松模様」とは

市松模様の歴史は古く、和柄として親しまれてきました。格子模様の一つとしていろいろな商品に使われていますが、最近ではオリンピックのエンブレムに使われたことが知られています。正方形の配置によって作り出される単純な模様であっても、交互に配置して格子模様が完成すると存在感が増します。

色や素材、大きさを自由に表現することで、オリジナリティー溢れた商品が生み出されます。和柄として人気を得ていますが、洋のものに合わせてもしっかり馴染みモダン柄に変化します。日本ブームも手つだって着物の柄として注目され、袴とのコーディネートが人気を集めています。

人気漫画「鬼滅の刃」の主人公・竈門炭治郎の着物の柄

人気漫画「鬼滅の刃」は、アニメに親しんでいる人の間ではよく知られている注目の漫画です。男性だけでなく女性や子どもにも人気があり、その要因には興味深いものがあります。主人公である竈門炭治郎の着物の柄は市松模様であり、他の登場人物の衣装にも伝統文様が使われています。

大正時代の物語であるため、時代を感じさせる場面が少なくありません。丁度今の時代、人気を集めている着物の柄の中に古典柄やモダンがあります。大正時代の女子学生の袴姿が愛され、袴と合わせる着物の柄に伝統文様が多く使われています。

つまり着物の柄として人気を集めている市松模様などの伝統文様が、うまく漫画の世界に溶け込んでいるのでしょう。そして決してアットホームな物語ではないのに女性や子どもを惹きつけているのは、人として忘れてはならない愛や正義が根本にあるからです。

市松模様に込められた意味や願い

市松模様という名前で呼ばれるようになったのは江戸中期の頃で、歌舞伎俳優の佐野川市松からとったものです。市松模様の舞台衣装を着た市松が多くの女性に愛され、大流行したことが発端です。それまでの市松模様は石畳模様と呼ばれ、神社の石畳をイメージしたものでした。

市松模様は模様が途切れることなく続いていることから、終わりがないという縁起の良いものとされてきました。永遠や発展、繁栄を意味する模様であるとし、いろいろな縁起物の商品が作られています。運気上昇の願いを込めてプレゼントされることも多く、開店祝いなどに使われる柄としてメジャーになっています。商売繁盛や事業拡大以外にも、子孫繁栄や延命長寿という意味もあることから、子どもの着物の柄にもよく見られます。

かつて人々は市松模様に、繁栄や永遠という願いを込めていたのでしょう。昔から愛されてきた伝統模様が現代に受け継がれ、人気を博しているのは素晴らしいことです。そしてデザイン性だけでなく、深い意味を持っていることが、誇れる日本の伝統であるといえます。

市松模様のバリエーション

市松模様を使ったアイテムはいろいろあり、バリエーションが豊富です。

食器

市松模様を使った食器も多く見られ、江戸切子のぐい吞みは高級な一品としてプレゼントや自宅用として人気があります。子孫繁栄や商売繁盛の意味を込めて贈る人が少なくありません。また市松模様をあしらった有田焼のお皿なども人気があります。

タオル

市松模様のフェイスタオルもあり、プレゼントして活用されています。日本手ぬぐいの柄としてもよく見られ定番となっています。

ブランドもの

ブランドものの財布やバッグにも使われており、人気のアイテムとして活用されています。シリーズ化していて、特に女性に愛されています。

扇子

扇子の柄としてもなじみがあり、黒地に緑色の市松模様は扇子を引き立たせます。女性だけでなく男性へのプレゼントにもよく使われています。

置き畳

最近は畳のない間取りが多くなっていますが、フローリングに置き畳を置くのが人気を集めています。モダンなイメージになるうえ、洋室に置いても違和感なくマッチします。手入れがしやすいので、設置する人が少なくありません。

このようにさまざまなバリエーションがあり、しっかりと現代に受け継がれています。市松模様の生地自体も人気があり、子どものアイテムやインテリア用品を自作する人が増えています。人気漫画の影響で、コスプレ用の衣装としても注目されています。

まとめ

市松模様についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?オリンピックのエンブレムに使われた文様として知られていますが、やはり模様が途切れることなく続いているというのが採用された要因でしょう。つまり終わりがない縁起のよいもので、永遠や発展を意味するからです。伝統文様には縁起のよいものがたくさんあって、それぞれこめられた意味があります。受け継がれた伝統が今の時代にも色あせていないのは、人を魅了させるものがあるからでしょう。伝統文様を今風にアレンジすることで、新たな文様として輝くのは素晴らしいことです。

着付け教室ランキングBEST5

イメージ1
2
3
4
5
教室名いち利装道礼法きもの学院青山きもの学院京都きもの学院長沼静きもの学院
特徴駅から近い!着物でのお出かけや食事など実践的な内容が嬉しい。着付けコースの種類が豊富。
一人一人の目的に合わせて選べる。
本格的な手結びの着付け!
しっかりとしたカリキュラムでステップアップしていける。
通いやすさが重視されている。
ショッピングセンター内にあるカルチャーセンターでのレッスン。
60年あまりの歴史をもつ学校。
アクセスが良い。
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく