カテゴリー:「着付け教室コラム」一覧
振袖には種類があることをご存じでしょうか。その種類によって格が違うので、着ていくのにふさわしい場があります。日本では昔から厄払いや良縁などの願いを込めて、人生の通過儀礼である節目で着物を着る習わしがあります。そんな節目に ・・・[続きを読む]
近年の着物ブームの影響もあり、レンタル着物で観光地を歩く人を見かけることが多くなりました。自分の着物を持ちたいと思う人もいるのではないでしょうか。しかし、着物は高価なため簡単に買えるものではないと諦めていませんか。プレタ ・・・[続きを読む]
街中やデパートで見かける上品なご婦人が着ている着物を見て、どんな生地なんだろう。麻みたいな風合いだけどちょっと高級そうだな。なんて思ったことはありませんか?上品でいて正絹のような光沢感はない質感の生地、紬という生地につい ・・・[続きを読む]
着物用コートや羽織は、秋冬や雨の日の着物に欠かせません。せっかく綺麗な着物を着ても、寒すぎたり雨でぬれたりすれば、思うようには楽しめませんよね。ここでは、着物用コートと羽織の違いや、それぞれの装い方について紹介します。着 ・・・[続きを読む]
友禅染は、着物に詳しくない方でも、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。着物を染める技法として、江戸時代から受け継がれてきた伝統的な染色技法です。今回は、所を変え、時代を越えて、さまざまに変化してきた友禅染の着物 ・・・[続きを読む]
「#着物女子」とインスタグラムで検索すれば、数十万件の投稿がヒットします。日常的に着物を着用する人は少ないですが、着物の持つ奥ゆかしさや着物を着こなせることへの憧れから、着付けを学ぼうとする方も多いかと思います。この記事 ・・・[続きを読む]
和装で葬儀や通夜に参列するときは、立場によってふさわしい喪服があることをご存じですか?喪服も黒喪服、色喪服があり、さらに帯との組み合わせによって格が違ってきます。大切な人とのお別れの儀式には、きちんとした装いで失礼のない ・・・[続きを読む]
帯の形を固定する役割のために使用されていた帯揚げは、現在では着物と帯をつなぐコーディネートの要として活躍しています。しかし、帯揚げの特徴や役割などは意外と知られていません。今回は、帯揚げについての特徴をはじめ、選び方やシ ・・・[続きを読む]
着物を着たとき足袋がきれいに履けているかどうかは、意外に目立つことをご存じですか?足袋のつま先までしわなく指が入っていると、着物が引き立ちます。とくにお茶席などでは、足元が気になりますよね。そこで今回は足袋のきれいな履き ・・・[続きを読む]
最近では浴衣デートやお子さんの行ことごとなどで、着物を着ている有名人やお母さんをSNSなどで見かけることも多くなってきました。そのなかで襟合わせが逆なのでは?などと有識者の方が感じる場合もあるようです。せっかく、いつもと ・・・[続きを読む]