全国で通える評判のいい着付け教室を比較ランキング形式で徹底紹介

日本三大絣のひとつ「伊予絣」とは?愛媛県の伝統工芸品をご紹介!

公開日:2022/11/15  最終更新日:2022/11/07


みなさんは、伊予絣(いよかすり)とは何か知っていますか?愛媛県松山市発祥のこの絣は、江戸時代から庶民に愛用されてきた織物として知られ、今日では久留米絣、備後絣と並んで「日本三大絣」に位置付けられています。今回は、伊予絣とは何なのか、その歴史や特徴、魅力について深掘りします。

日本中で愛用されていた伊予絣

絣(かすり)は、たて糸とよこ糸を使って模様を織る伝統工芸のことです。全国には、複数の絣織物が存在しますが、その中でも伊予絣は、生地の丈夫さや柄の多様性から多くの人に親しまれてきました。伊予絣は、もともと愛媛県で生まれたものですが、これが全国の人々に行きわたるほどに流通したのには理由があります。

地形的メリット

伊予の国は近くに瀬戸内海があり、気候的に綿花の栽培に適しているとあって、江戸時代には綿織物の産地として栄えていました。さらに、織物を生産する際に欠かせない染料、藍の産地である阿波の国に近いというのも大きなメリットでした。職人たちの技術はもちろんですが、地理環境に恵まれていたことが、伊予絣の生産を後押ししました。

足踏み式織機の導入

足踏み式織機の導入も伊予絣の発展に大きな役割を果たしました。伊予絣が生まれた当初は、生産するのに地機を使っていましたが、この方法は非常に重労働かつ非効率でした。しかしその後足踏み式織機が登場すると、生産効率は格段にアップしました。

さらに、動力で動かす新型の織機も開発されたことで、ひとりが複数の織機を管理することも可能となりました。このような技術の発展が、伊予を絣の一大産地にし、全国に伊予絣の名を広めることに貢献したのです。

伊予絣の歴史

伊予絣の歴史は、江戸時代後期にまで遡ります。伊予の国に生まれた鍵谷カナという女性は、幼い頃から機織りの技術を熱心に学び、その才能を開花させました。彼女が研究の末に生み出したのが絣模様であり、それが今に伝わる伊予絣の始まりであるとされています。

伊予絣の美しさは徐々に広まり、明治、大正時代になると次々と全国に出荷されるようになりました。とくに、日露戦争後は伊予絣の最盛期だといわれており、年間でおよそ247万反もの織物が生産されました。

しかし時代が進むにつれ、人々が和服を着る機会はだんだん減るようになり人気は洋服へと移行していくこととなります。このことは伊予絣にも影響を与え、次第に伊予絣の生産量は減っていきました。現在では最後の1社のみが伊予絣の生産を続けているとされています。

伊予絣の着物の魅力

耐久性に優れている

伊予絣は耐久性に優れています。織物には非常に細かいたて糸とよこ糸が使われていますが、互いが丁寧に織り込まれているため強度が強くなるのです。耐久性があるしなやかな素材は普段着にも適しているため、昔から農家や一般庶民の日々の和服として着用されてきました。さらに、伊予絣の染料として使われる藍には、虫を寄せつけにくい成分が含まれており、自然と防虫機能も備えている点も魅力です。

代表的な絵柄がない

伊予絣には、決まったデザインというものが存在しません。伊予絣というのは、伊予の絣の織物であるということを意味し、独自の模様を指すものではないのです。しかしその分、型にはまらない多様な柄があるというのが伊予絣の魅力です。伊予絣には、昔から井桁、十字、玉がすり、そして花柄模様など、こだわりある柄が豊富に揃っていました。

昔の人々は、和服を普段着としていましたが、何枚も服を持てる人は多くはありませんでした。そのため、和服選びは当時の人々にとって大きなイベントであったと考えられます。伊予絣には女性の心を掴むような豊富なデザインの柄があったため、自分だけのお気に入りを見つけようとする多くの人の支持を集めました。

希少性

伊予絣は、その安さ、丈夫さと柄の多さから、多くの人々に愛されてきました。一時は年間で247万反もの生産を行うほど発達しましたが、今では最後の1社だけが営業を続けています。伊予絣が昔のように大量生産を行う時代はもう訪れないかもしれませんが、だからこそ伊予絣というもの自体への希少性に価値を見出すことができます。今日では、伊予絣の魅力を後世に残そうと、さまざまな取り組みが行われています。

「ArtLaboKASURI歴史館」という施設は、松山市の大街道ロープウェー街に位置し、伊予絣の歴史や、製造工程、絵柄などについて学べるようになっています。また、伊予絣でできた着物や小物を購入できる場所や、藍染体験で世界に1つだけの作品ができるコーナーもあります。希少性の高い伝統工芸を実際に体験できる数少ないおすすめスポットです。

まとめ

今回は愛媛県の伝統工芸、伊予絣についてご紹介しました。伊予絣は、江戸時代後期にひとりの女性の手によって生み出された織物であるということが分かりました。繊細でありながらも、飾らない普遍的な美しさを持つ伊予絣は、長年にわたり多くの人々の日常着として人気を集めてきました。今や伊予絣という名前を知る人も少なくなってしまいましたが、伊予絣のような貴重な伝統工芸を後世に残していくためには、まず多くの人にこの織物の魅力を知ってもらうことが必要不可欠です。伊予絣に少しでも興味を持ったら、ぜひ現地を訪れて、伊予絣に触れてみてください。

着付け教室ランキングBEST5

イメージ1
2
3
4
5
教室名いち利装道礼法きもの学院青山きもの学院京都きもの学院長沼静きもの学院
特徴駅から近い!着物でのお出かけや食事など実践的な内容が嬉しい。着付けコースの種類が豊富。
一人一人の目的に合わせて選べる。
本格的な手結びの着付け!
しっかりとしたカリキュラムでステップアップしていける。
通いやすさが重視されている。
ショッピングセンター内にあるカルチャーセンターでのレッスン。
60年あまりの歴史をもつ学校。
アクセスが良い。
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
サイト内検索
着付け教室コラム