カテゴリー:「着付け教室コラム」一覧
着物の帯にも格があるのはご存知でしたか?そもそも、着物にも格があるのを知らない方も多いのかもしれません。着物を着る機会がある方や、今後、着物を取り入れていきたい方など、いまさら聞けない、誰に聞いたらいいのかわからない、そ ・・・[続きを読む]
浴衣を購入するとき、どのような基準で選んでいますか?柄、素材、色などさまざまな選び方がありますが、その中でも、綿紅梅・絹紅梅の浴衣を知っているでしょうか?夏祭りで見かける、涼しげで素敵な浴衣は綿紅梅や絹紅梅かもしれません ・・・[続きを読む]
結婚や出産を機に自分の着物が欲しいと考える人は案外多いのではないでしょうか。しかし、着物に詳しくない初心者はどのような着物がよいのか迷うでしょう。これから仕立てる大切な1着を失敗しないために、初めての着物は付け下げにする ・・・[続きを読む]
着物の文様には四季を意識したものが多く、それぞれの季節を感じる柄が取り入れられています。しかし着物の柄には有職柄や吉祥柄など季節に関係なく描かれる柄もあるのです。ここでは几帳柄につて詳しく解説します。几帳柄がどのようなも ・・・[続きを読む]
着物にあまりなじみがない人でも訪問着という言葉は聞いたことがあるのでないでしょうか。堅苦しい印象の訪問着ですが、実は種類も多く着用の場が広い便利な着物です。ここでは、訪問着という着物の特徴や汎用性の高さを紹介します。訪問 ・・・[続きを読む]
着物の用語は読み方が難しく意味も分かりにくいものがあります。八掛もその一つではないでしょうか。なぜ八という字が入っているのか、八は何を指しているのか、疑問に思うでしょう。ここでは着物の八掛について詳しく解説しています。八 ・・・[続きを読む]
男女問わず人気のある着物とされている木綿着物は、着物初心者にもおすすめといわれています。絹の着物よりも扱いやすい点や、真夏以外の季節なら着やすいとされている点から、着物初心者でも利用しやすいのです。この記事では、木綿着物 ・・・[続きを読む]
着物の用語は読み方が難しく意味も分かりにくいものがあります。八掛もその一つではないでしょうか。なぜ八という字が入っているのか八は何を指しているのか疑問に思うでしょう。ここでは着物の八掛について詳しく解説しています。八掛が ・・・[続きを読む]
紗袷という着物があることをご存知でしょうか。着物の種類は詳しく知らない人が多いかもしれませんがしっかり理解しておくことが大切です。この記事では、紗袷とはどのような着物のことをいうのか、なぜ着る時期が限られているのかについ ・・・[続きを読む]
着物の衿には実はいくつかの種類があることをご存じでしょうか。着付けに興味がある方、着物を習いはじめたばかりの方など、まずは着物の基礎知識を覚えたいと思っているのであれば衿の種類について覚えておいて損はないでしょう。ここで ・・・[続きを読む]