全国で通える評判のいい着付け教室を比較ランキング形式で徹底紹介

着物の種類はどのくらいある?

公開日:2020/06/15   最終更新日:2020/06/22

着物は和服や和装とも言い、古来から日本人が着てきた衣装です。いまでも結婚式や成人式などのパーティーで着る人が多く、最近では普段着として好んで着る若者も増えています。格式高いものからカジュアルに着られるものまで、その種類は豊富です。シーンや季節、年齢に応じて使い分けることによってより着る楽しさが広がります。

格式の高いシーンで活躍する黒紋付や振袖

冠婚葬祭に着用することが多く最高礼装に属する着物が「黒紋付」です。黒地に染め抜きの5つ紋がついていて、年齢や未婚・既婚を問わず幅広い年齢層で着ることができます。黒羽二重の紋付羽織袴は、和装の結婚式では欠かせないものです。

女性用の黒紋付はいわゆる「喪服」として葬儀などの不祝儀に着用するのが一般的です。喪服=黒紋付というのは今では常識ですが、実は一般的に普及したのは戦後になってからです。そうなったのは黒だと汚れが目立たないからというのが主な理由だそうです。明治時代以前は白喪服といって白い喪服を着ることが多かったと言います。

「留袖」は最高礼装のワンランク下、第一礼装に属します。黒留袖と色留袖の二種類があり、黒留袖は既婚女性の礼装です。親族の結婚式など華やかなパーティーのお呼ばれに第一礼装はぴったりです。成人式に女性が着ることが多い華やかな着物と言えば「振袖」です。

振袖は袖が長くなっているのが大きな特徴です。振袖は袖の長さによって大振袖、中振袖、小振袖に分けられます。大振袖は振袖の中でも一番格式が高く、袖丈が114cm前後と床を引きずるほど長いのが特徴です。主に披露宴や結婚式で花嫁が婚礼衣装として着用するのが、この大振袖です。成人式で女性が着るのが中振袖で、大振袖よりもワンランク格式が下で袖の長さは100㎝前後です。

結納シーンやお見合いなどで着用することもできます。一番気軽に着られる振袖が、袖の長さが80㎝前後の小振袖です。小振袖は軽くて着やすく、卒業式や普段のパーティーなどにもおすすめです。なお振袖は未婚の女性のみ着用することができますが、結婚したら袖を切って小紋として再利用することもできます。

お呼ばれやお出かけには小紋や色無地

普段のお出かけ用、街歩き用におすすめなのが「小紋」や「色無地」です。小紋は全体的に小さい柄がちりばめられていて、小柄な女性でもワンピース感覚で着やすいです。最近は若者向けのカジュアルな着物メーカーからストライプ柄やハート柄や動物柄など、かわいい模様が入った小紋が多数販売されていて人気です。

全体的に単一のカラーで染め上げられているのが「色無地」です。シンプルなので幅広い年齢層の人が着やすく、活用シーンもカラーに合わせて慶事から弔辞までさまざまです。小紋や色無地は七五三や卒業式、初詣やお宮参り、そして結婚式への出席など、いろいろな場面で出番があります。

ただし色合いが暗いものは弔辞に、色合いが明るいものは慶事にとシーンによって使い分けることが大切です。デニムのような色合いのコットンでできたデニム着物も、街歩きにぴったりです。お友達とのショッピングやおしゃれなカフェやレストランでのひとときに、恋人とのデートにもお洋服感覚で着ることができます。

「訪問着」はちょっとしたお呼ばれに着るタイプの第二礼装です。振袖ほど格式高くないですが小紋ほどカジュアルではなく、パーティーに出席するときなどに利用できます。「付け下げ」も訪問着と同じ第二礼装に属し、お呼ばれや初詣や卒業式の出席などいろいろなシーンで活用します。

気軽に着られる夏におなじみの浴衣

夏祭りや花火大会などで着用するのが「浴衣」です。昔は寝間着に使われていた衣類が浴衣になり、それがいまは一番カジュアルで着やすい着物として日本人に定着しています。あまり着物に詳しくなくても、浴衣なら多くの日本人が着た経験があるはずです。軽くて着やすく、木綿でできているので肌の上から直接着ると肌触りが良くて涼しげです。

今は清涼快適新合繊のセオαでできた、シワになりにくく洗える浴衣もあります。吸水性と通気性があり、触るとトロリとしたなめらかな質感です。汚れたら洗濯機でジャブジャブ洗えてノーアイロンでもシワができないので、何回でも気軽に着れるので実用性があります。もともとは寝間着なので、お呼ばれやかしこまった場面で浴衣を着るのは好ましくないです。

夏のイベントやちょっとしたお出かけで着用するのがベストです。なお、浴衣でも中に長襦袢を着たり美容衿(うそつき衿)をつけたり小物を工夫すると、夏の単衣として活躍します。単衣(ひとえ)とは裏地がないタイプで、浴衣以外の小紋などの裏地があるタイプが袷(あわせ)です。単衣は小紋を着るには暑すぎる6月~9月ごろにかけて着用することができます。

 

このように着物と一口に言ってもさまざまな種類があり、冠婚葬祭やお呼ばれや街歩きなど、使用用途は多種多様です。ひと昔よりも緩くなったとはいえ、着物の着こなしや活用シーンは、一般常識として問われるものです。大人になると冠婚葬祭へ出席する機会が増え、思いがけず着物の出番が来ることも多々あります。間違ったシーンで間違った着こなしをして恥をかいてしまわないように、基本的な種類や用途を覚えておくことが大切です。

着付け教室ランキングBEST5

イメージ1
2
3
4
5
教室名いち利装道礼法きもの学院青山きもの学院京都きもの学院長沼静きもの学院
特徴駅から近い!着物でのお出かけや食事など実践的な内容が嬉しい。着付けコースの種類が豊富。
一人一人の目的に合わせて選べる。
本格的な手結びの着付け!
しっかりとしたカリキュラムでステップアップしていける。
通いやすさが重視されている。
ショッピングセンター内にあるカルチャーセンターでのレッスン。
60年あまりの歴史をもつ学校。
アクセスが良い。
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
サイト内検索