無料・有料・ワンコインそれぞれの着付け教室のメリット・デメリット!
無料や有料、またワンコインのところなど着付け教室の種類はさまざまあります。しかし、それぞれどのような違いがあるか分からない人も多いのではないでしょうか?こちらの記事では、それぞれのメリット・デメリットを説明しますので、着付け教室選びの参考にしてください。ぜひ最後までご一読くださいね。
無料の着付け教室に通うメリット・デメリット
まず、無料の着付け教室に通うメリットは、着物を無料で学べることです。入会金や受講料も必要ありません。しかし、懇親会や販売会の際の茶菓子代や食事代は実費になります。また、着付けに必要な道具も自分で用意しなければなりません。しかし、なるだけお金をかけずに着物を学びたいという人にとっては、メリットといえるでしょう。
無料の着付け教室に通うデメリットは、販売会へ参加しなければいけないことです。無料で着付けを教えてもらう代わりとして、販売会への参加が求められます。この販売会では、販売員から高級な着物や帯、小物をおすすめされることでしょう。
そのような販売会場や、売り込みが苦手な人にとっては、デメリットです。販売員に言われるがままに、購入してしまい、後から後悔するということも。販売会は必ず出席しなければならないので、着付け以外のことのために時間を取られてしまうことにもなります。忙しい方や、勉強以外のことに時間を使いたくない人にとっても、大きな負担ではないでしょうか。
有料の着付け教室に通うメリット・デメリット
次に、有料の着付け教室に通うメリットを取り上げます。
1つ目は、着付けをしっかり学ぶことができるということです。有料の教室は、当然ながら受講料が発生します。生徒側は、お金を払って受講しているのだから、しっかりと学べるはずと思って受講してくるでしょう。講師もそれに応えて、受講料に見合った授業内容を生徒に提供しなければなりません。しっかりしたカリキュラムのもとで着付けを学ぶことができるはずです。
2つ目は、受講スタイルを選べるということです。有料の着付け教室の中には、グループレッスンとマンツーマンレッスンのスタイルがあります。人によって、マッチすると思える受講スタイルは異なることでしょう。大勢で着付けを学びたいという人はグループレッスン、みんなについていくのが不安だという人はマンツーマンレッスンと、自分のスタイルで選ぶことが可能。このように、選択肢を広げて選べるということは、有料の着付けのメリットといえるでしょう。
3つ目は、目標を持った人に出会えるということです。有料の着付け教室に通っている人は、さまざまな目標を持っています。「着付けを半年以内にマスターする」「資格を取得する」など人それぞれです。着物仲間ができるので、周りの人に刺激されもっとうまくなりたいという気持ちも強くなることでしょう。
有料の着付け教室に通うデメリットは、費用がかかるということです。有料の着付け教室に通うためには、受講料が必要。また、それだけでなく、入会料やテキスト代金、資格試験を受けるのであればその費用もさらにかかってきます。無料の教室と比べるなら、やはり費用がかかってしまうでしょう。そのため、習い事にお金をかけたくないという人にとってはデメリットになります。
ワンコインの着付け教室に通うメリット・デメリット
ワンコインの着付け教室に通うメリットは、必要な金額が少ないということです。受講料が500円と格安なうえに、着付け小物を無料で貸し出ししている教室もあります。中には、道具一式を貸し出している教室もあるようです。
また、入会金が要らないというところもあれば、複数名で入会するなら500円分の商品券がもらえるというところも。とにかくお財布に優しい教室です。このような特典を利用するなら、無料の着付け教室ほどのメリットが得られるでしょう。そのため、安く着付けを習いたい人にとってはメリットがあるといえます。さらに、教室によっては有料の教室と同じように、マンツーマンレッスンとグループレッスンを分けているところも。
ワンコインの着付け教室に通うデメリットは、販売会への参加が必須ということです。無料の教室と同じように、ワンコインの着付け教室の場合も、授業カリキュラムの中にしっかりと販売会が組み込まれているところがあります。教室によっても違いますが、ほとんどの場合は、販売員によるセールスが行われるでしょう。ただし、教室ごとに雰囲気や内容が異なるため、しっかり口コミをチェックすることをおすすめします。
有料・無料・ワンコインの着付け教室それぞれのメリットとデメリットを取り上げました。無料、または格安で学びたい人は、無料やワンコインの着付け教室の教室を選ぶかもしれません。しかし、販売会への参加が求められるというデメリットがあるということも覚えておきましょう。それぞれのメリットとデメリットを総合的に見て、自分に合った教室をチョイスしてくださいね。