
着付け教室は子連れでも通える?
着付け教室に通う際に気になることは多いもの。
例えば、子供がいる場合には子供も連れて行っても良いのでしょうか。
通う際に何か必要なものはあるのでしょうか。
ここではそんなポイントについて解説していきますから着付け教室を検討している人は参考にしてみてください。
着付け教室に子供は連れていけるのか
〇着付け教室によって分かれる
着付け教室に子供を連れて行っても良いかは完全に着付け教室によって分かれてきます。
着付け教室によっては受講の妨げになることから子供を連れてはいけないことも。
逆に着付け教室によっては親子歓迎のところもあり、子どもと一緒に学べてしまうような着付け教室もあります。
子どもと一緒に学べばより着付けも上達しやすくなることは確実です。
このため、子供を連れていけるかどうか気になったらまずは着付け教室に連絡してみるのが大事です。
電話することでいろいろと知ることが出来てよいでしょう。
〇子供が大丈夫であっても実際には子供を連れて行かないほうが良い場合も
例えば、着付け教室のスペースが狭い場合です。
この際には子供も手持ち無沙汰になりトラブルを起こしてしまうことも。
このため、子供を連れていきたい場合にはなるべくしっかりとしたキッズルームなどが用意されている着付け教室を選ぶと良いでしょう。
キッズルームなどが用意されていれば子供も退屈しないで済みますし、他の子どもと交流してもらえることもあるでしょう。
〇子供がいる場合には出張対応可の着付け教室を選ぶのもおすすめ
出張対応可の着付け教室であれば子供がいても問題なく着付けを学べます。
とはいえ、出張対応可の着付け教室は少し高いのが玉に瑕かもしれません。
また、出張対応可の着付け教室だからといって子供に好き勝手にさせていると対応に困って学習に集中できないこともあります。
着付け教室に通う際の疑問点
〇着付け教室の期間
こうした子供に関する事情の他にも気になることは多いものです。
例えば、着付け教室はどのくらいの期間通えば良いのかわからないこともあるでしょう。
これはなかなか金あるところですが、着付け教室によってかなり変わってくることは確か。
基本的には通常は3ヶ月程度で学習が終わります。
逆に着付けの仕方を10種類以上も学ぶなんて場合にはより期間がかかってきてしまうことも。
その反面で浴衣の着付けしか教えないところであれば数日で講義がすべて終わることもあります。
このように着付け教室の期間は学ぶ内容に大きく左右されるので気をつけておきましょう。
〇着付け教室で着物をレンタルしてもらえるか
着付け教室で着物をレンタルしてもらえるか疑問に感じることもあるでしょう。
これは着付け教室によって変わってきますが、多くの着付け教室で着物レンタルに対応しています。
着物をレンタルしてもらえば自分で着物を用意する必要性もなくなりますからより格安で着付け教室で学んでいくことが可能となります。
とはいえ、自前の着物を用意すればより練習しやすくなることは確かです。
〇着付け教室に通う際にかかる費用
着付け教室に通う際には受講料だけでなく着物レンタル代などがかかってくることもあります。
また、着物や帯を自分で購入しないといけないこともあります。
帯程度であれば数千円で済みますが、着物を購入するとなると数万円以上も追加で費用が生じます。
このため、着付け教室を選ぶ際にはどのくらい費用がかかるのか聞いておくことが大事です。
〇友人と一緒に通えるのかも気になるところ
友人と一緒に通えば不安も少なくなってきます。
こうした事情も着付け教室によって変わりますが基本的には多くの着付け教室で大丈夫です。
友人と一緒に通うことで料金が安くなるなんてこともあるので有効活用しておきたいところ。
〇着付け教室に持っていくアイテムについて
着付け教室によっては着物から帯まですべて用意してくれるところもありますが、帯だけは持参しないといけないところもあります。
中には着物も自前のものを用意しないといけない着付け教室もあります。
これも着付け教室によってかなり変わってくるので着付け教室を選ぶ際には十分に比較しておくのがおすすめです。
〇着付け教室後の進路も様々
着付け教室によっては講座終了後はそれっきりのところもあれば、講座修了者は格安で着付けしてもらえるといったところもあります。
このようなアフターフォローもチェックしておくと良いでしょう。
〇着付け教室によっては出張対応可のところも
出張対応可の着付け教室であれば自宅まで来てくれるため実に便利です。
このように着付け教室に通う際にも気をつけておきたいことは多いもの。
特に持ち物については確実に確認しておくようにすると後悔しないで済むでしょう。
もしも着付け教室に通う前に何か疑問が生じたら着付け教室に連絡して聞いてみるのも良いかもしれません。