全国で通える評判のいい着付け教室を比較ランキング形式で徹底紹介

菱型文様は代表的な伝統文様!歴史の古い文様についてご紹介!

公開日:2023/06/01  最終更新日:2023/05/10


菱形文様は二本の直線が、交差して描かれる文様です。家紋によく使われ、バリエーションも多くあります。日本には200を超える菱形家紋が存在するのです。正確な線を描く菱形は壁紙や外壁など、建築デザインにもよく使われ、身の回りにある、慣れ親しんだ柄といえるでしょう。ここでは菱形文様の歴史や着物の着こなし方について紹介します。

古い歴史をもつ菱型文様とは

菱型文様は2本ずつの直線が斜めに交差して、描き出される柄です。水生植物の菱(ひし)の葉や実と似た形であることから、菱型(ひしがた)と呼ばれています。菱は生命力、繁殖力が強い植物です。そんな菱にあやかって菱型文様には「子孫繁栄」「無病息災」などの祈りが込められています。「健やかに育ってほしい」との願いをこめて、赤ちゃんの産着にもよく描かれてことが多いです。菱型で描き出される四角形は、4つの辺がすべて等しく、2組の直線が並んだ平行四辺形となり、シンプルで正確な文様となります。

起源は縄文時代、菱型文様が描かれた土器が各地で出土しました。聖徳太子が生きた飛鳥時代には着物の地紋として、菱形文様が好まれたようです。平安時代には有職文様となり、高位の人のみが身に着けられる特別な柄として、尊ばれます。正確な平行四辺形である菱形は、中央の空白部分に家名にちなむ花や字を入れ、家紋の形で全国に普及しました。中央から地方へ赴任した貴族たちは、既に家紋をもっており、移住先で分家して、さまざまな形に派生した菱型家紋が生まれます。

もともと有職文様である菱型文様は、格が高く、礼装の着物や帯に仕立てられました。現代でも色とりどりの絹糸で織り上げた、菱形文様の着物や帯は、結婚式など冠婚葬祭の場にふさわしい、充分な格をもっています。

菱文や武田菱など種類が豊富

シンプルで正確な菱型文様は、さまざまなバリエーションが存在します。菱文は菱型を連続して染め抜いたもので、鮮やかな着物となるでしょう。武田菱は甲斐の国、武田氏の家紋として生まれました。4つの菱型を集合させた文様は四割菱といいますが、戦国武将、武田信玄が自家の家紋として合戦場で用いたことから有名になり、武田菱と呼ばれるようになります。

花菱は菱型の中央に4枚の花弁をもつ花が描かれた柄で、豪華で華やかな雰囲気です。花と流水、花と雲などほかのものと合わせて、ひとつの菱型に入れたものもあり、組み合わせは無限に存在します。菱型の上と下に、さらに菱型を重ねたものは松皮菱といいますが、幾何学的な美しさに縁起を重ねる意味もあり、とても人気のある柄といえるでしょう。松の皮をはがした様子に似ているので、松皮菱の名がつけられました。

三菱グループの創始者、岩崎弥太郎の実家紋は三階菱、大きさの違う菱型を三段に重ねたもので、重ね三階菱とも呼ばれます。のちに岩崎弥太郎は三菱商会を立ち上げた際、岩崎家の菱型文様に土佐藩山内家の家紋、土佐柏を取り入れ、三菱のシンボルマークを作り出しました。3つの菱を赤く染め抜いて、三角に配置した菱型文様は三菱グループのシンボル、スリーダイヤとして、世界中を席巻しています。

菱形文様の着物の着こなし方

菱型文様は正確な等辺が、最大の特徴です。着物や帯に仕立てたときは、この等辺が充分活かされるよう、着付けをしてください。

菱型文様の袋帯

菱型文様は西陣織や佐賀錦などの袋帯に、多く仕立てられます。金糸を織り込めば、とても格の高い装いとなるので、留袖、色留袖、訪問着に合わせて締めるとよいでしょう。等辺の特徴が最大に活かされるよう、お太鼓の線とたれ先の線をぴったりと合わせる必要があります。菱型がずれたり、崩れたりしないよう注意してください。菱型文様の線が合わない後ろ姿は野暮、きれいに合った後ろ姿は粋です。

菱型文様の留袖

留袖にも菱型文様はよく使われます。黒留袖も色留袖もシャープなきりっとした印象の着姿になるでしょう。シャープな印象を与えたい人は、菱型文様の留袖をおすすめします。留袖には背と胸、袖に家紋を入れますが、菱型文様の家紋を入れるときは、家紋名だけでなく、画像を用意してください。菱型文様は多種多様で類似性の高いものが多いので、トラブルを避けるためです。

菱型文様の色無地

色無地は一色のみで染めた着物ですが、家紋を入れると立派な礼装となります。地柄に有職文様である菱形文様を指定すると、格調高い着物に仕上がりおすすめです。規則正しい直線が、実直な印象を与えるので、卒業式や入学式など厳粛な儀式に適しています。

菱型文様の小紋

菱型文様は連続して全体を染めると、普段着の小紋としても着られます。紬などの織着物も連続した菱型が映える装いです。菱型の中央に遊び心のあるモチーフを使うと、シャープな印象がやわらぐでしょう。

まとめ

菱型文様は日本の伝統的文様で、有職文様のひとつに数えられます。その歴史は古く、縄文土器にも装飾された文様です。等辺四角形の形状を活かし、多くの家紋にアレンジして使用されました。菱型の中央にモチーフを入れることで、たくさんのバリエーションが存在します。菱型文様の着物は正確な等辺を活かし、線を合わせて着付けることが重要です。

着付け教室ランキングBEST5

イメージ1
2
3
4
5
教室名いち利装道礼法きもの学院青山きもの学院京都きもの学院長沼静きもの学院
特徴駅から近い!着物でのお出かけや食事など実践的な内容が嬉しい。着付けコースの種類が豊富。
一人一人の目的に合わせて選べる。
本格的な手結びの着付け!
しっかりとしたカリキュラムでステップアップしていける。
通いやすさが重視されている。
ショッピングセンター内にあるカルチャーセンターでのレッスン。
60年あまりの歴史をもつ学校。
アクセスが良い。
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく