着付け師として働くためには資格が必須?活躍の場を広げたい方は取得がおすすめ!
今でも人生の節目に着用する機会が多い着物。普段いろいろなシーンで私たちの着付けをサポートしてくれる着付け師は、専門の資格を持っている方も多くいます。「自分でかっこよく着付けをするだけでなく、人に教えたり有名なスタジオで働いてみたりしたい!」という方は、資格を取得すると一気に夢へ近づくことができますよ。
着付け師として働くためには資格が必須?
着付け師として働くために、資格はマストではありません。しかし、一定の着付け技能を保有しているという証明になるため、即戦力を求められるような就職活動の場で有利だといえます。また、着付けを依頼するお客さんからも信頼を得られやすいというメリットもあるのです。
ただし、着付けに関わる資格はいくつかあるため、目的に合ったものを選ぶ必要があります。主なものをご紹介するので、取りたいと思うものがあればぜひ挑戦してみてくださいね。
■着付け技能士(国家資格)
着付け技能士は、2009年にはじまった着付けの国家資格です。1級・2級と2つの階級があり、合格すると厚生労働省より認可を得て1級・2級技能士を名乗ることができます。1級は最長で5年、2級は最長2年の実務経験を積むことで受検が可能です。特定の講座やスクールに通わなければならないといった制約はありませんが、専門的な知識や特殊な着物の着付けについて問われる試験のため、しっかりと備えてのぞむことが必要です。
■着付け師
着付け師は、長沼静きもの学院で取得することのできる民間資格です。1級~3級の3つのレベルに分かれており、1年のカリキュラムを経て取得できるシステムとなっています。訪問着や振袖、留袖などさまざまな種類の着物の着付けを一通り学んだうえで得られる資格で、履歴書に書くことができるのでステータスにもなります。
■きもの免許
きもの免許は、文部科学省認可の財団法人民族衣裳文化普及協会が推薦する、京都きもの芸術文化協会が発行する免許です。5級の準師範レベルから、1級の教授レベルまであり、目的や技量に合わせて学び、受検できます。4級の師範レベルでは「きもの国際免許」が得られ、3級の上級師範レベルでは自宅で着付教室を開講することができるなど、級が上がるごとにどんどん活躍の場が広がっていく資格です。
■着付講師認定証
着付講師認定証は、さまざまなスクールなどでカリキュラムを修了し、実技・筆記試験を経て取得できる民間資格です。階級は1級~3級まであり、1級に達すると生徒に着付けを教える技術や、花嫁衣裳の着付けなどを習得できます。
着付け師の具体的な仕事内容
着付け師の主な仕事は、さまざまなシチュエーションで着付けしたりアドバイスしたりすることです。しかしその活躍の場は多岐にわたっており、仕事内容も企業や働き方によって異なります。
■着付け師の主な活躍場所
着付け師の主な活躍場所は、販売店での接客・着付け、写真スタジオや結婚式場の着付けスタッフ、映画や舞台の衣装スタッフ、着付け教室の講師など幅広くあります。スタジオの着付けスタッフであればすばやくいろいろな衣装を着付けする技術、講師であれば相応の資格や専門知識が必要など、求められるスキルなどは仕事によってさまざま。興味のある仕事にはどんな技能が必要なのかを事前にしっかり調べておきましょう。
■着付け師のやりがい
着付け師のやりがいといえば「お客さんの人生の節目や大切な瞬間」に立ち会えることでしょう。着付けされた姿はそのまま写真や映像で残され、お客さんの一生の思い出になります。そんな大切なひとときのお客さんの笑顔や感謝の言葉が、きっと大きなやりがいにつながりますよ。
着付けの基礎・知識を正しく学びたいなら教室に通うのがおすすめ
自分で着物を着てみたい、着付け師になりたい、という方は着付け教室に通うことがおすすめです。教えてくれる師範クラスの先生が身近にいる、すでに一定の知識や技術を持っているという方以外は、教室で知識・経験を得ることが目標への一番の近道といえます。
教室で学ぶことのメリットとしては、正しい知識を効率よく学べること、一緒に頑張る仲間と出会えること、資格取得が可能なことです。着付け教室の中には、講座を修了すると仕事をあっせんしてくれたり、講師として開業をサポートしてくれたりするところもあるので、もっとも目的に合うところを探してみてくださいね。
着付け師として働くためには資格が必要なのかについて解説しました。着物は現代でも、礼服や晴れ着として多くの世代から親しまれています。日本の歴史や文化がつまった着物の着付けを学ぶことで、礼儀や作法もあわせて知ることができることも魅力の1つです。自分の着付けだけでなく、着付け師・講師としての仕事などスキルを活かせる場所はたくさん。ぜひ着付けを学んで夢への第一歩を踏み出してみてくださいね。