全国で通える評判のいい着付け教室を比較ランキング形式で徹底紹介

松葉柄は夫婦円満や永遠の愛という意味がある!着るなら冬がよい?

公開日:2023/05/15  


松は梅と竹を合わせて松竹梅としてよく使われ、縁起のよいものとして扱われています。松葉柄は松の葉を散らしたもので、着物の柄など和柄として人気があります。昔から吉祥文様として用いられているようですが、今回は、松葉柄に込められた意味や着用する季節などをご紹介します。

松葉とはどんな模様?

松葉は松の葉をデザイン化したもので、古くから着物の柄にもよく使われています。松は年中緑の葉をつけ、厳しい環境にも順応できる常緑樹です。縁起のよいものの代表的なもので、日本ではお正月に門松を飾る風習があります。柄としては松の木そのものをあらわしたりしますが、松葉柄は葉を散らしたデザインとなります。

不老不死の象徴とされ吉祥文様として永く愛されており、バリエーションも豊かです。着物など着用するもの以外にも室内装飾として用いられ、襖の柄によく見られます。和の柄であっても、最近はあえて洋物に使ったりしており、日本ブームが背景にあるからかもしれません。アレンジしたデザインを使って、さまざまな製品を生み出しています。

松葉柄はバリエーションが豊富

松葉は細い針葉ですが、遠目で見るとこんもり固まっているように見えます。そのため見方によっていろいろに図案化され、バリエーションが豊富となっています。

笠松模様

笠松模様は松葉を笠のように図案化したもので、格の高い着物や帯によく使われます。

若松模様

若い松を文様化したもので、勢いが感じられます。お祝い事に相応しい柄となっており、振袖や留袖、袋帯などに使われています。

老松模様

老松とは年月を経て見事に成長した松を指し、枝や幹を描きます。能舞台にある鏡版にも描かれており、神が降りる目印とされています。平安時代から愛されているデザイン画のひとつです。

唐松模様

放射状の松葉を上から見た様をデザイン化したもので、江戸時代によく用いられていました。

松葉文

散り落ちた松の葉をデザイン化したもので、昔から着物の文様によく用いられています。松葉は2本でワンセットなので、夫婦円満をあらわしていると伝えられています。松葉自体をお守りとし、恋愛アップを願う人も少なくありません。松葉くずしという文様は、細かくちりばめて使われることが多いです。

松笠文

松ぽっくりをシンプルに表現し、デザイン化されたものが松笠文です。

このように松葉柄のバリエーションは豊富で、いろいろな松をデザイン化しています。松を模様にしたり、松そのものを使ったりするのは、縁起のよいものを使って願いを叶えたいという思いがあるからでしょう。

松葉柄の着物を着るなら冬がおすすめ

着物の柄によって季節が限定されることはありますが、デザインや合わせる柄によって通年着用可能となることは少なくありません。松葉柄においても冬に着るのがおすすめであり、ただし松葉ちらしの文様の場合は、通年着用可能となっています。

先にご紹介したように松葉柄のバリエーションは豊富で、さまざまな文様があります。

吹き寄せ

吹き寄せとは風によって木の葉が吹き集められた様を描いた柄を指しており、楓や銀杏、松葉、松ぽっくりなどが描かれています。季節感は秋となっていますが、合わせる模様によって通年着用可能となります。吹き寄せはお菓子や料理の名前としてメジャーとなっています。

松竹梅

なじみのある松竹梅は松、竹、梅の3つを揃えた文様であり、まっすぐに成長し、花が先駆けて咲くことから吉祥文様となっています。日本でおめでたい柄として広まったのは、江戸時代の中期頃だといわれています。

松葉ちらし

松葉ちらしは季節限定ではなく、通年着用可能な文様です。江戸時代、松葉ちらしの文様を使った小紋は、将軍家だけが使える文様でありました。このような背景から松の文様は、今でも格の高い振袖や留袖、訪問着などに用いられています。

このように松葉柄の着物は冬がおすすめですが、条件によって通年着用可能となります。これは松に限ったことではなく、合わせる文様によって季節感はなくなるということです。着物の柄は一種類だけということは少なく、地紋がある場合もあり、数柄デザインされていることもあります。

四季を感じさせる植物や自然を文様とし、それをメインとしている場合は季節限定となる場合が多いです。ファッションというのは先取りをするのが常であり、そのようなことからすれば、季節を先取りするのがトレンドといえるのかもしれません。

まとめ

松葉柄についてご紹介しましたが、いかがでしたか?バリエーションが豊富な松の文様は、おめでたい柄の代表的なものです。伝統芸能の世界でも活きており、松に込められた意味の大きさが知れます。アレンジしてモダンな物とコラボするなど、インテリアにも欠かせない文様となっています。デザイン化された松だけでなく、冬の霜から苔を守るために松葉を敷くなど実用的な部分もたくさんあります。

また夫婦円満や永遠の愛が込められているロマチックな文様でもあり、万能な文様であるのは間違いありません。着物はきらびやかなで女性を魅了する衣装ですが、文様に込められた意味を知ることでより心惹かれるものになります。アンティークが注目されているのは、温故知新の精神が息づいているからでしょう。

着付け教室ランキングBEST5

イメージ1
2
3
4
5
教室名いち利装道礼法きもの学院青山きもの学院京都きもの学院長沼静きもの学院
特徴駅から近い!着物でのお出かけや食事など実践的な内容が嬉しい。着付けコースの種類が豊富。
一人一人の目的に合わせて選べる。
本格的な手結びの着付け!
しっかりとしたカリキュラムでステップアップしていける。
通いやすさが重視されている。
ショッピングセンター内にあるカルチャーセンターでのレッスン。
60年あまりの歴史をもつ学校。
アクセスが良い。
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
サイト内検索