全国で通える評判のいい着付け教室を比較ランキング形式で徹底紹介

帯揚げ・帯締め・帯留めとは?着物に個性を持たせる小物について解説

公開日:2022/04/15  


着物を着るためには、いろいろな小物が必要となります。着物小物には大きく分けて「着付け小物」と「装飾小物」があります。着付け小物は、足袋や帯板など着付けをする際に必要な小物で、装飾小物は装飾に用いるための小物です。今回は、装飾小物の中でも、着物に個性を持たせる帯回りの小物を紹介します。

帯揚げとは

帯揚げとは、帯を美しくするための小物のひとつであり、帯の形を整える大事な役目をしています。現在では着物を着る際のもっとも一般的な帯の結び方としてお太鼓結びがありますが、お太鼓結びをする際に、帯枕(おびまくら)を帯揚げの布でカバーして、帯結びの形を整えてくれるようです。

伝統のある着物の世界では比較的新しいアイテムで、大正から昭和にかけてお太鼓結びの一般的な広まりとともに普及しました。着物と帯の間をつないでいる帯揚げは、お洒落のポイントとして効果的で、帯揚げ次第で着物の雰囲気もがらりと変わります。

そのため、着物や季節、シーンに応じて、素材や色などを使い分けていくことがおすすめです。素材としては、フォーマルシーンでよく活用されるのは、ふんわりして立体感のある「総絞り」、なめらかで光沢のある「綸子(りんず)」があります。

カジュアルシーンで活躍するのは、色がはっきりとした重量感のある「縮緬(ちりめん)」で、夏着物と相性がよいのは、通気性に優れている「絽(ろ)」や「紗(しゃ)」があります。色合いとしては、薄めの色はフォーマルに向いており、濃くなるほどカジュアル向きとなっているようです。

帯締めとは

帯締めとは、帯揚げと同様に帯を美しくするための小物の一つで、基本的に帯揚げとセットになっていることが多いです。お太鼓結びをした帯を固定する紐で、着物の帯が崩れないように、着付けの最後に帯の中央で結びます。

着物のコーディネートをするうえでは重要な役割を果たしているといえるでしょう。帯締めは、布に綿を入れた筒状の紐「丸ぐけ」が初期の頃は主流でしたが、現在では糸と糸を組み合わせて作る「組紐」が主流で、大きく分けると次の3つがあります。

■平組(ひらぐみ)

平らに組まれた組紐が平組です。もっともポピュラーな帯締めで、帯にあたる面積が大きい分、特徴としては安定感のある締め心地があります。高麗組(こうらいぐみ)・笹浪組(ささなみぐみ)・唐組などの種類があり、幅の細い二部紐や三部紐は帯留めを付けてカジュアルな着物で楽しめます。デザイン次第でフォーマルからカジュアルまで幅広いシーンに対応できるようです。

■丸組(まるぐみ)

丸く組まれた組紐が丸組で、平組の次に格の高い帯締めです。平組と比べて結んだときの形が整いやすく、結びやすいのが特徴ですが、安定感では平組に劣ります。華やかに飾られたものはフォーマル時に使用できますが、シンプルなものはカジュアル時に活用することが多いです。

角組(かどぐみ)

直方体状に組まれた組紐が角組(かどぐみ)です。締め心地や収縮性は丸組に似ています。平組や丸組に比べて結びにくく、初心者には扱いにくいといわれている帯締めですが、角組の代表的な冠組(ゆるぎぐみ)は、適度な伸縮性があり、締めやすくなっています。

一般的に格の高さでは、平組、丸組、角組の順番です。フォーマルで使用するものは平組で、とくに白や金銀が入っているものが利用されています。丸組、角組などは、カジュアルな着物におすすめです。

とくにカジュアルな着物では、好きな色や柄の帯締めを選んでお洒落を楽しんでください。基本的には季節にかかわらず、通年で使用するものがほとんどです。同じ帯締めでも、結び方をアレンジすれば印象も変わるので挑戦してみましょう。

帯留めとは

帯留めとは、主に帯締めと一緒につけるアクセサリーのひとつで、帯締めをより華やかなものにしてくれます。帯留めを利用する際は、細い帯締めを使用しますが、必ずつけなければいけないというものではありません。帯留めをつけることで、ワンランク上のお洒落を実現できます。シーンに応じて素材を選んだり、シーズンによって季節感を演出したりと、いろいろな楽しみ方があります。

主にカジュアル向けが多いですが、高級感のあるフォーマル向けの帯締めもあるようです。フォーマルなシーンでは、パールやダイヤ、エメラルド、サファイア、ルビーなど、宝石を用いた帯留めが合います。ただし、お茶会の席や喪服などには、帯留めは利用しないのが一般的となっています。

カジュアルなシーンでは、決まったルールはないので、自分好みの色や形、素材を選んでください。木彫や陶器、布やアクリル、ガラスなど、素材の種類も豊富で、ブローチを利用したオリジナルの帯留めを自分で作成するのもひとつです。しかも一個だけというルールもないので、2個以上で帯を華やかに彩ることも可能です。

 

着物には礼装から普段着まで、いろいろな着物があり、さまざまなシーンで活躍します。そうした着物に個性を持たせてくれるのが帯揚げ、帯締め、帯留めなどの装飾小物です。着物や帯だけではなく、帯揚げや帯締め、帯留めにもこだわり、ぜひ和装のコーディネートを楽しんでください。

着付け教室ランキングBEST5

イメージ1
2
3
4
5
教室名いち利装道礼法きもの学院青山きもの学院京都きもの学院長沼静きもの学院
特徴駅から近い!着物でのお出かけや食事など実践的な内容が嬉しい。着付けコースの種類が豊富。
一人一人の目的に合わせて選べる。
本格的な手結びの着付け!
しっかりとしたカリキュラムでステップアップしていける。
通いやすさが重視されている。
ショッピングセンター内にあるカルチャーセンターでのレッスン。
60年あまりの歴史をもつ学校。
アクセスが良い。
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
サイト内検索