全国で通える評判のいい着付け教室を比較ランキング形式で徹底紹介

着物をもっとオシャレに!小物アレンジで叶えるモダンコーデ

公開日:2025/09/01  

Accessory arrangement

着物コーデにマンネリを感じていませんか?小物アレンジを工夫するだけで、着物スタイルがぐっとモダンに生まれ変わります。帯締めや半襟、バッグなどのアクセントを変えることで、伝統を守りつつも現代的なセンスをプラスできるので、初心者でも簡単に取り入れられる小物アレンジのコツを詳しくご紹介します。

帯締め・帯揚げでつくるモダンなアクセント

帯締めや帯揚げは、着物コーディネートの印象を大きく左右する重要なアイテムです。色や素材の組み合わせ次第で、クラシックにもモダンにも変化します。まず、帯締めはコーディネートのアクセントとなるアイテムです。

定番の丸組や平組の帯締めのほかに、レース素材やシルバー、ゴールドのメタリックカラーを取り入れると、より現代的な雰囲気を演出できます。たとえば、シンプルな無地の着物にビビッドな赤やネオンカラーの帯締めを合わせると、一気に華やかで都会的な印象になります

さらに、帯締めの結び方をアレンジするだけでも、印象が大きく変わります。片花結びやクロス結びなど、少し遊び心を加えることで、スタイリッシュな雰囲気が際立ちます。

最近では、パール付きやビジューをあしらった帯締めも登場し、よりモダンでエレガントな雰囲気を演出できます。細身の帯締めを2本使いするアレンジや異なる素材の帯締めを組み合わせることで、個性的なスタイルも楽しめます。

帯揚げもまた、モダンな着こなしに欠かせません。シフォンやオーガンジーの透け感のある素材を選ぶと、軽やかで洗練された印象になります。最近は柄入りの帯揚げも人気で、モダンなデザインを取り入れることで、より個性的なコーディネートが楽しめます。

たとえば、幾何学模様やドット柄を帯揚げに選べば、トラディショナルな着物に遊び心のあるアクセントを加えられます。さらに、帯揚げをねじってボリュームを出すねじり結びやシンプルに帯の中に納めるすっきり結びなど、結び方を変えることで印象も変わります。

重ね使いで異なる色を組み合わせたり、フリルやレースを取り入れたデザインの帯揚げを使うことで、より華やかでモダンなアレンジが可能です。

半襟・足袋で遊ぶ新感覚の着こなし

半襟や足袋は、一見目立たないアイテムですが、工夫次第でコーディネートの印象を大きく変えられます。モダンな雰囲気を演出するなら、半襟の柄や素材にこだわってみましょう。近年では、レースや刺繍が施された半襟が人気を集めています。

シンプルな白半襟も良いですが、ドット柄やストライプ、幾何学模様などのデザインを取り入れると、一気に現代的な印象になります。また、色付きの半襟を合わせることで、全体の雰囲気を引き締めたり、カジュアルな雰囲気をプラスしたりできます。

たとえば、モノトーンの着物には鮮やかな赤やブルーの半襟を、淡いパステルカラーの着物にはシルバーやゴールドの半襟を合わせると、おしゃれ度がぐっとアップします。

足元も重要なポイントです。伝統的な白足袋だけでなく、柄入りの足袋やレース足袋を取り入れると、足元から個性を演出できます。

さらに、ブーツやローファーと組み合わせると、よりモダンでスタイリッシュな印象になります。とくに寒い季節には、タイツと足袋を組み合わせることで、防寒しつつおしゃれを楽しむことも可能です。

バッグやアクセサリーで差をつける

バッグやアクセサリーの選び方ひとつで、着物コーディネートの雰囲気は大きく変わります。伝統的な和装用バッグも素敵ですが、洋風のアイテムとミックスさせると、よりモダンな印象を作り出せます。

たとえば、シンプルなレザーのクラッチバッグやチェーンバッグを合わせると、洗練された都会的なコーディネートになります。トートバッグや巾着バッグを選ぶ場合も、ファー素材やメタリックカラーのものを取り入れると、一気に現代的な雰囲気に変わります。

アクセサリーも重要なポイントです。パールやゴールドのピアス、シルバーのチョーカーなどをプラスすることで、さりげなくモダンなエッセンスを加えられます。

とくに、大ぶりのイヤリングやヘッドアクセサリーを取り入れると、シンプルな着物でも華やかさがアップします。サングラスを合わせるのも意外と相性が良く、レトロモダンな雰囲気を演出できます。

また、指輪やブレスレットなど、普段の洋服に合わせるアクセサリーをそのまま着物に取り入れることで、違和感のないモダンスタイルが完成します。時計をつける場合は、シンプルなデザインのものを選ぶと、和装に自然に馴染みます

まとめ

小物アレンジを工夫するだけで、着物コーディネートがぐっとモダンに変わります。帯締めや帯揚げ、半襟や足袋、バッグやアクセサリーを上手に活用することで、伝統を守りつつ現代的なスタイルを楽しめます。また、異素材のアイテムをミックスすることで、より個性的なスタイルを作れます。シルクの着物にレザーのバッグを合わせるなど、質感のコントラストを楽しんでみるのもおすすめです。自由な発想で小物を取り入れ、自分だけのオリジナルな着物スタイルを楽しんでみてください。

着付け教室ランキングBEST5

イメージ1
2
3
4
5
教室名いち利装道礼法きもの学院青山きもの学院京都きもの学院長沼静きもの学院
特徴駅から近い!着物でのお出かけや食事など実践的な内容が嬉しい。着付けコースの種類が豊富。
一人一人の目的に合わせて選べる。
本格的な手結びの着付け!
しっかりとしたカリキュラムでステップアップしていける。
通いやすさが重視されている。
ショッピングセンター内にあるカルチャーセンターでのレッスン。
60年あまりの歴史をもつ学校。
アクセスが良い。
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
サイト内検索