全国で通える評判のいい着付け教室を比較ランキング形式で徹底紹介

自分に似合う着物とは?着物の選び方を解説!

公開日:2024/06/01  

自分に似合う着物 選び方

着物は日本の伝統的な装いであり、その美しさは着る人の魅力を引き立てます。しかし、どの着物が自分に合うのか、選び方には工夫が必要です。この記事では、自分のパーソナルカラーに合わせて選ぶ方法、体型に合わせた色や柄の選び方を紹介します。そして、着物を着る際の所作についても触れていくので、ぜひ最後までご覧ください。

自分のパーソナルカラーに合わせて選ぶ

自分に似合う着物を選ぶために、まずは自分のパーソナルカラーを知ることが大切です。パーソナルカラーは、春、夏、秋、冬の4つのタイプに分けられ、それぞれに似合う色や柄が異なります。

イエベ春の魅力

イエベ春タイプの方は、肌色が明るいイエローベースで、瞳や唇も明るく、ソフトな色味をもっています。爽やかで活発な印象を与え、実際の年齢よりも若く見られる場合が多いです。

イエベ春タイプの方には、明るく華やかな色味が非常に似合います。オレンジ、イエロー、コーラルピンクなどのキュートな色味の着物がおすすめです。また、明るい花柄がとくに映えます。

ブルベ夏の魅力

ブルベ夏タイプの方は、肌色がブルーベースで、瞳や髪はソフトなブラウンをもっています。上品で知的な印象を与え、淡く、グレイッシュな色がよく似合います。

ブルベ夏タイプには、パステルカラーやソフトなカラーがおすすめです。淡い色の花柄や細かい柄の着物がぴったりでしょう。

イエベ秋の魅力

イエベ秋タイプの方は、肌色がくすんだイエローベースで、髪や瞳はマット感のある深い色味をもっています。シックで知的な印象をもち、「大人っぽい」印象をもたれます。

このタイプには、深みのある暖色系やディープカラーの着物が非常に似合うでしょう。刺繍や絞り、ドット柄などもおすすめです。

ブルベ冬の魅力

ブルベ冬タイプの方は、肌色が鮮やかなブルーベースで、髪や瞳はマットでハッキリした色味をもっています。クールでかっこいい印象を与え、ビビッドカラーやダークカラーが非常に似合うでしょう。

寒色系がとくに似合うこのタイプには、幾何学柄や大柄、直線柄がおすすめです。

色や柄は体型に合わせて選ぶ

着物を選ぶ際、自分の体型に合った色や柄を選ぶことは、美しさを引き立てるポイントのひとつです。こちらでは、異なる体型に合った着物の色と柄の選び方を紹介します。

低身長の方

低身長で華奢な方には、優しいパステルカラーや赤、黄色系の暖色系が似合います。これらの色は、優しさと明るさを引き立て、小柄な体型をより可愛らしく見せてくれるでしょう。

柄は、丸みのある花系や小振りな御所車など、小振りで可愛らしいデザインがバランスよく映えます。とくに、後ろに向かって斜めに流れる柄が、華やかで上品な印象を与えるのです。

つぎに低身長でふくよかな方には、彩度の高いきれいめの色合いがおすすめです。華やかな赤、濃いピンク、ブルー、黄色などが、その魅力を引き立てます。これらの色は、個性的で魅力的な印象を与え、小柄ながらも存在感をアピールできるでしょう。

柄は、華やかでスッキリとしたデザインが体型をきれいに見せてくれます。縦ラインが入ったデザインや裾に濃い色のぼかしが入ったものが、とくにおすすめです。

高身長の方

身長が高くて細身の方は、柄がたくさん入った着物やモチーフの大きな着物が似合います。大きな扇面や大きな松の模様など、粋なデザインも素敵に着こなせるでしょう。

花柄なら、シャクヤクや大きく描かれた桜、大胆な構図の着物がおすすめです。全体に女性らしさを感じるような柄や色を選び、背の高さと細身の体型を魅力的に際立たせましょう。

つぎに身長が高くてふくよかな方は、縦のラインを強調すると柄を映えさせられます。色は鮮やかな濃い目の地色がおすすめで、赤や青系、グリーン系などが素敵に映えます。

柄は、格好よく着る場合には熨斗や御所車が大きく描かれたものが、可愛らしく着る場合にはお花が華やかに描かれたものがおすすめです。花柄は小振りな花よりも、手のひらくらいの大きさの花をメインにたくさん描かれたものが、バランスよく魅力を引き立てます。

どの体型にもそれぞれ似合う着物があるので、自分らしいスタイルを見つけて、美しい着物姿を楽しんでください。

所作にも気を遣うことが大事

美しい着物姿を演出するには、自分に似合う着物を選ぶだけでなく、所作にも注意を払うことが欠かせません。こちらでは、気を付けるポイントを紹介します。所作に気を付けると、着物をより美しく、優雅で上品な佇まいで着こなせるでしょう。

立ち方

着物姿の基本は、背筋を伸ばし、両手を前に重ね、つま先を内股気味にすることです。片足を少しだけ下げると足元が細く見え、スッキリとした立ち姿になります。

歩き方

歩く際も姿勢は伸ばし、小股で歩くことが大切です。ゆっくりと歩くことで、優雅な歩行を実現できます。

階段の上り下り

階段を上り下りする際は、裾を踏まないように気をつけましょう。裾が引っ掛かりそうな場合は、たてづまを片手でもちあげて裾を守ります。体を少し斜めにすると、上り下りがしやすくなります。

椅子に座る

椅子に座る際は、着物が乱れないように気をつけましょう。背筋を伸ばし、浅く椅子に腰掛け、背もたれに寄りかからないようにします。裾が地面に触れないように、少し膝の後ろに着物を入れ込むことが大切です。

食事

食事をする際は、着物を汚さないように配慮が必要です。膝の上にハンカチを敷き、テーブルの上の物を取る際は袖口を抑えながら行いましょう。帯とテーブルを少し離すことで、着物が汚れずに美しい姿勢を保てます。

まとめ

伝統的な着物は、その美しさが着る人の魅力を際立たせる素晴らしい衣装です。春、夏、秋、冬のタイプに合わせた色や柄の選択が重要で、それぞれが異なる魅力を引き立てます。

また、体型に応じた色や柄の選び方も考慮しましょう。低身長なら優しいパステルカラー、高身長なら大胆な柄がおすすめです。

そして、美しい着物姿を完成させるには、所作にも気を遣う必要があります。姿勢、歩き方、椅子に座る際の注意、食事の際の配慮が、着物を一層美しく見せます。自分らしいスタイルを見つけ、自信をもって着物を楽しんでください。

着付け教室ランキングBEST5

イメージ1
2
3
4
5
教室名いち利装道礼法きもの学院青山きもの学院京都きもの学院長沼静きもの学院
特徴駅から近い!着物でのお出かけや食事など実践的な内容が嬉しい。着付けコースの種類が豊富。
一人一人の目的に合わせて選べる。
本格的な手結びの着付け!
しっかりとしたカリキュラムでステップアップしていける。
通いやすさが重視されている。
ショッピングセンター内にあるカルチャーセンターでのレッスン。
60年あまりの歴史をもつ学校。
アクセスが良い。
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
サイト内検索