全国で通える評判のいい着付け教室を比較ランキング形式で徹底紹介

立涌文様は格式高い日本の伝統文様のひとつ!どんなときに着るべき?

公開日:2023/06/15  


着物選びに迷ったら、お気に入りの文様をみつけることをおすすめします。植物や動物、自然現象をモチーフに日本人はたくさんの素晴らしい文様をあみだしました。立涌と呼ばれる文様は、いつも目にする日常的なデザインですが、実は長い歴史と深い意味があるのです。ここでは立湧紋様について、紹介します。

奈良・平安時代に生まれた立涌文様とは

立涌文様はたてわく、たちわき、たちわくなど数種類の読み方があります。呉服屋さんで指定するときは「たてわく文様」といえば間違いないでしょう。一重もしくは二重の線が規則正しい波状の曲線を描き、膨らんだり、細くなったりを繰り返します。この形は水蒸気が熱を受けて、立ち上る様子を表しているそうです。

また、雲が涌き起こる状態を表現したもの、という説もあります。いずれにしても私たちの先祖が、身の回りの不思議な化学変化や壮大な自然現象を図案化して、考えだした文様といえるでしょう。立湧文様の歴史は古く、奈良の正倉院に立湧をアレンジした絁(あしぎぬ)が数点残っています。

正倉院は756年に聖武太上天皇の崩御にあたり、お后である、光明皇太后がご愛用の品々を、東大寺に寄進したのが始まりです。3つの倉に衣類、調度品、楽器など日用品が納められました。つまり聖武太上天皇が、生前慈しみ、親しんだ柄や文様を現代の私たちも手にしているのです。皇室や公家が用いた伝統的文様を「有職文様(ゆうそくもんよう)」と呼んでいます。立涌文様は有職を代表する文様のひとつに数えられているのです。

正倉院宝物であり、有職文様のひとつである立涌文様は、平安時代に服飾制度に組み込まれ、高位の人だけが身に着ける衣装でした。江戸時代に入ると、江戸小紋の地柄に利用され、誰でも気軽に着られるようになったのです。

江戸小紋は一色のみで染めた着物なので、立涌文様の縦に描かれた曲線が女性の体を美しく見せるのかもしれません。現代では訪問着などの正装はもちろん、小紋や浴衣など普段着にも多く使われ、とても人気のある文様です。また立湧文様を織り出した袋帯は、素晴らしい工芸品となります。曲線に金糸をあしらえば、豪華で格の高い帯となり、正式な場で堂々と着用できるでしょう。

立涌文様は種類が豊富

アレンジが自由にきく立涌文様は、昔からさまざまなバリエーションがありました。今でもその種類は無限に広がっています。

雲立涌文

曲線のふくらんだ部分に雲を描いた文様です。立涌の由来が涌き起こる雲からきているので、さらに具体化したデザインとなっています。

波立涌文

青海波のような波が曲線内部に描かれています。立涌文様はこのように文様と文様を掛け合わせて、アレンジしたものが多いといえるでしょう。

菊葉繋

曲線を植物の葉や茎として描き、曲線内部に花を描いた柄です。カーテンなど洋風の調度類にもよく使われます。ルーツはペルシャから伝わった唐草文様ともいわれているようです。

蛸立涌文

曲線のふくらんだ部分にタコが描かれているという、なんともユニークな文様です。手ぬぐいなどに染められ、江戸庶民の茶目っ気がうかがえます。

破れ立涌

曲線がところどころ切れていて、通常の立涌とは違った印象です。中間に花を描いて、華やぎを加えます。

立涌文様はどんなときに着る?

立涌文様はいわゆる季節柄ではないので、一年中着られる柄です。曲線のふくらんだ部分に季節の花が描かれていても、デザインが図案化されたものであれば、一年を通して着られます。波立涌文のように、波、水が描かれている場合は、初夏から夏に着用するとよいでしょう。この場合も波が写実的に描かれておらず、図案化されたものであれば通年着用して問題ありません。

立涌文様は有職文様なので格が高く、おめでたいシーンに着用するのがおすすめです。結婚式の花嫁衣裳の地柄に使われることも多く、冠婚葬祭、人生の節目をあざやかに彩ってくれます。立涌文様の袋帯は訪問着、一つ紋付きの色無地、付下げといった正装の着物と同格なので、結婚式のゲストにはぴったりの装いです。伝統的な有職文様は正式な場で、目立ち過ぎる、といった心配がありません。

とくにおすすめしたいのが、自分の運気を上げたいときです。立涌文様は雲や水蒸気が立ち上る様子を表しているので、運気向上の柄とされてきました。たとえば就職を控えた年の初詣は、立涌文様の着物で、運気アップを祈願してはいかがでしょうか。明るい未来を手にするときの勝負服ですね。縁起のよい立涌文様は茶器を包む袋にも、よく利用されています。お稽古の昇段の際に立涌文様の着物を着たり、小物を用意したりすると、難しい課題にも果敢に取り組めるかもしれません。

まとめ

立涌文様は格式高く、日本の伝統紋様、有職文様のひとつとして知られています。奈良時代から平安時代は、皇室もしくは公家のみが用いる柄とされていました。江戸時代に入ると江戸小紋で人気の柄となり、庶民の間に定着します。アレンジが自由にきく立涌文様は、バリエーションが豊富です。古来、立涌文様は運気を上げる柄として、人々に親しまれてきました。自分の運気を上げたい、と願う人は立涌文様の着物に袖を通してみてください。

着付け教室ランキングBEST5

イメージ1
2
3
4
5
教室名いち利装道礼法きもの学院青山きもの学院京都きもの学院長沼静きもの学院
特徴駅から近い!着物でのお出かけや食事など実践的な内容が嬉しい。着付けコースの種類が豊富。
一人一人の目的に合わせて選べる。
本格的な手結びの着付け!
しっかりとしたカリキュラムでステップアップしていける。
通いやすさが重視されている。
ショッピングセンター内にあるカルチャーセンターでのレッスン。
60年あまりの歴史をもつ学校。
アクセスが良い。
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
サイト内検索